不自然な英語・外国語が教科書に載っている理由

「この語学教科書に載っている表現は堅苦しいので自然ではない」

「学校で習う英語は自然な表現じゃないので役立に立たないし、むしろ有害だ」

という意見を聞きます。

初級の語学教材や学校で教える英語に口語的で自然な表現ばかり紹介できない理由があると推論し以下に紹介しています。

不自然な外国語とは、日本語で言うと「どういたしまして」のようなものです。これは外国人向けの日本語の教科書には載っていますが、現代日本の日本語ネイティブならほとんど使いません。(外国人と普段からよく話す人は別です)

それと、なぜか子供にはこの表現を教えます。田舎の子供に標準語を教える親と似た現象です。

現実には使われない古ぼけた表現が教科書には載っている。それはなぜか。そして、この現象は英語も同じだと考えられます。

中国で買った語学教科書

以下は私の推測に過ぎません。不正確な内容かもしれないという点をご了承ください。

上の写真は中国で買った東南アジア諸語の教科書です。詳しくは中国の東南アジア語語学教材も使っています

続きを読む

英語はツールに過ぎないとはどういう意味なのか

「手段が目的化している」はもはや批判の常套句ですが、それと同様に耳にするのが「英語は只のツール(道具)に過ぎない」です。これはどういう意味なのでしょうか。

(ツール=道具=手段 という前提で話を進めます。)

 

最初にあえて断っておくと、英語を目的としてはいけないと完全に否定するものではありません。批判は加えますが、英語の勉強は楽しい趣味だというのも一つの考え方として認めます。

それと、「プログラミングは目的ではなく手段」論と重なる部分があるかもしれません。

自分で考えてみる

続きを読む

日本語の「ふ」と英語などのhuとfの発音の違い

日本語の「ふ」の摩擦

日本語の「ふ」には空気の摩擦があります。一方、英語など多くの言語のhuには空気の摩擦がありません。

この発音ができなくても問題なく通じます。非常に細かい違いなのでなかなか気づきません。英語だけでなく、中国語など多くの言語にこのhuの発音があります。

続きを読む

母語話者数世界第9位の日本語は少数言語なのか

用語としての「少数言語」(英語のminority language)は定義上、少数民族が用いる言語などを指し*1、日本でいうアイヌ語などが該当するので、この定義では日本語は少数言語に該当しません。

少数言語 - Wikipedia

今回は、日本語という言語は世界の中でちっぽけな存在なのか、という論点で考えます。

何を基準にするかで話は変わってきますが、第一言語(母語)話者数から見ると日本語は世界9位なので決して低くはありません。しかし、第二言語として言語を使っている人を含めると日本語の順位は少し下がります。

世界の言語

*1:少数民族に限らず、スペインのカタルーニャ語を話すカタロニア人のようなケースもあります。

続きを読む

ピンイン入力で繁体字を打つための設定と入力ソフト Windows 7と8.1 10

台湾では文字のタイピングにはピンインの入力ではなく注音記号(ボポモフォ)のキーボードでの入力が一般的なようで、パソコンの最初の設定のままではピンインでタイピングできません。

注音記号(ボポモフォ)とは:注音符号 - Wikipedia

 

ちょっとした設定の変更が必要ですので、画像付きで説明します。

また、他にもグーグルの無料ソフトをインストールする方法もあります。頻繁に簡体字と繁体字の入力を入れ替える人には便利なツールです。

下载谷歌拼音输入法 - Google

簡体字と繁体字の切り替えはCtrl + Shift + tで簡単にできます。実際は頻繁に切り替える人は少ないと思われます。

続きを読む