外国語学習に効果がある最低限度の音読

英語などの外国語学習における音読という手法は、マイナーながら根強い支持があります。中国の大学生の外国語の学び方でも紹介したような、むやみやたらと音読ばかりを重視する考え方を私は完全には受け入れていません。

私は音読はあまりしません。

 

以前は、文章を声に出して読んだりしたことがありました。最近は、特に意味のない音読練習はしなくなりました。音読は何のためにやるのかを改めて考えてみました。

音読することの私の目的を経験から見て、以下のことが挙げられます。

  1. 単語や文章を丸暗記するため
  2. 会話をする時に口に出す前の準備

音読の目的は、音読すること自体ではありません。何に役立ったのかを考えてみました。

続きを読む

外国語レベルの自己評価と他者評価には差があります

テレビや実際に見かける外国人が日本語を話しているのを見て

この人はなんて日本語が上手なんだろう、それに引き替え私は英語ですら。。。

そんな風に思う人もいることでしょう。その外国人に対して高い評価をしたり、自分に対して低い評価をしてみじめになったりする人もいるかもしれません。

言語能力は他人には見えない

しかし、あなたが思っているほど、その外国人は日本語を理解していない場合もあります。

今回の話は最終的に、あなたの外国語は自分で思っているよりも上手いかもしれないという結論に達します。いきなり結論だけ聞くと話が飛んで理解できませんので、順を追って説明していきましょう。

続きを読む

日本語の「ざ」の発音には2種類ある

日本語では「ざ」という音が、語頭とそれ以外(語中や語末)で子音が違います。

語頭の時は「づぁ(dza)」と同じ音になります。

「ざ」が語頭の例:雑誌、残念、ザリガニ

「ざ」が語中や語末の例:朱雀、頓挫、オペラ座、アメリカザリガニ

日本人はこの「ざ」の2つの音を区別していません。そのため、通常とは違って語中のzaを語頭で発音されても普通の人は変化に気づきません。つまり、外国人が日本語を学習する際に、この違いを習得できなくても問題ありません。

続きを読む

日本語の「に」の発音の特徴と外国語との違い

日本語の「に」と英語のnee/niの発音は実は少し違います。

音の長さではありません。子音のNの音自体が違います。

日本語の「に」は「にゃ行」の「に」で読まれ、介母音の小さい「い」が入っているので子音の発音が「な」と「に」では異なります。英語のneedはnotと同じ調音点で発音されます。

日本語の「に」以外のな行と英語のNの発音(調音点)は一緒です。

英語のneatとnitの音の違いは英語の長いイーと短いイの長さ以外の発音の区別で紹介しました。

続きを読む

Windows 10で入力言語を変更する設定方法

パソコン上で表示されている言語を変える方法ではありません。入力の言語のみを変更し、画面の言語は日本語のままです。

英語のアルファベット以外に、アクセント記号などの特殊な記号や、タイ文字などのアルファベット以外の言語を入力する際に必要な設定です。

 

ウィンドウズボタンを押します。キーボード左下のボタン、または画面左したのボタンです。

次に、設定を押します。

続きを読む

不自然な英語・外国語が教科書に載っている理由

「この語学教科書に載っている表現は堅苦しいので自然ではない」

「学校で習う英語は自然な表現じゃないので役立に立たないし、むしろ有害だ」

という意見を聞きます。

初級の語学教材や学校で教える英語に口語的で自然な表現ばかり紹介できない理由があると推論し以下に紹介しています。

不自然な外国語とは、日本語で言うと「どういたしまして」のようなものです。これは外国人向けの日本語の教科書には載っていますが、現代日本の日本語ネイティブならほとんど使いません。(外国人と普段からよく話す人は別です)

それと、なぜか子供にはこの表現を教えます。田舎の子供に標準語を教える親と似た現象です。

現実には使われない古ぼけた表現が教科書には載っている。それはなぜか。そして、この現象は英語も同じだと考えられます。

中国で買った語学教科書

以下は私の推測に過ぎません。不正確な内容かもしれないという点をご了承ください。

上の写真は中国で買った東南アジア諸語の教科書です。詳しくは中国の東南アジア語語学教材も使っています

続きを読む