中国語で「あとで」は「ちょっと待って(等一下)」と共通の表現

中国語で「待って」のいろんな言い方

  • 等一下。(ちょっと待って。丁寧な言い方でなく、普通)
  • 请稍等。(少々お待ち下さい。丁寧な表現)
  • 稍等一下。(ちょっとお待ち下さいね。割と丁寧な表現)

詳しくは:中国語で「少々お待ちください」と「ちょっと待って」

中国語で「今ではなくしばらくして」を表現すると

中国語で「後でまた連絡する」の「後で」「今ではなく暫(しばら)く経って」をどう表現したら良いのでしょうか。英語で言うとlaterです。

この場合は、「改天再联系。」で良いですが、「後日」ではなくもっと曖昧な「あとで」という言い方は何と言うのでしょうか。

辞書で調べてみても適当な表現が載っていません。

「後になって」に近い表現としては「后来/後來」もあります。

辞書の表現は

日中辞書(和漢)で調べると「後(あと)」の中国語訳が載っていますが、「後で」はありません。英語のlaterを中国語に翻訳すると、「更後的(更后的)」と出て来ますが、この言葉は「しばらく経ってまた後で行う」と意味ではないので、この言い方は不適切です。

「後ほど」=「稍后(稍後)」

「後で」にぴったり合う表現は

稍后 shao1 hou4(稍後)」

です。しかし、この言葉は普段の話し言葉ではほとんど使いません。その証拠にこの単語が使われる場面は「请稍等。(少々お待ちください。)」のようなかしこまったものが多いです。

また、この字は「少々、若干」という意味で「稍微」で使われますが、「少し」という意味を友達同士などで使う場合は「一点儿」或いは「一点点」と言います。

やはり、この字はややかしこまった雰囲気がありますので、親しい間柄ではあまり使いません。では、口語で「後で」はどのように表現するのでしょうか。

「後で」=「等一下(ちょっと待ってから)」

私の周りにいる人たちは「後で」を「ちょっと待って」と同じ言い方の

等一下...

という言い方で表現しています。私はあまりなじみがありませんが、他にも

  1. 等一会(儿)
  2. 待一会(儿)
  3. 过一会(儿)

という言い方もあるそうです。3.は「暫く経ってから」という意味で、「ちょっと待って」という意味では使えませんが、他は全て「ちょっと待って」という意味でも使われます。

中国語の「後で」の表現はないと考えるのか

私は中国語で「後で」の表現と「ちょっと待って」の表現が同じだと初めて知った時に、興味深く感じながらも、違和感のようなものも感じました。

「等一下」は「後で」とも解釈できますが、元の意味としては「今はちょっと待ってくれ」という意味で使われます。

最初、私は以下のように考えました。

「後で」の表現がない→「ちょっと待って」で代用する→言語の欠陥か?

「後で」はどんな人でも使う日常の表現なので、中国語でも使う必要があるはずだと考えました。後に考え方を以下のように変えました。

「ちょっと待って」と共通する表現だとしても「後で」をキチンと表現できている→「後で」にぴったり来る単語がなくても言語は機能する

中国語の文の中での「後で」の具体的な使い方

  • 等一下吧。(後でやろう。後で話そう)
  • 等一下,再告诉你。(後で話します)
  • 等一下,我再发给你。(また後で、メールを送ります)

「後で」の表現が思いつかない時の応急処置

慣れない外国語を話す時には、言い換えることで話せる話題・表現が広がります。

具体的な時間を示す

「後で」を言えない時には具体的な時間を言うという戦略が有効です。

  • 开会结束后,再跟你讲。(会議が終わってから、また話します。)
  • 今天晚上,我们吃饭的时候,再谈谈吧。(今夜、食事の際に話しましょう。)

その時になったら(到時)

または、「その時になって」という意味の「到時」という言い方も活用できます。「その時」がいつなのかがある程度共有されていると、通じやすいです。

  • 到时,再说吧。

さっきを中国語で

刚才

中国人の頭の中では「後で」と「ちょっと待ってから」の区別はついているのか

わかりません。

そもそも「後で」と「ちょっと待ってください」を言うシチュエーションは重なっています。「他に注文はありますか?」と言われて、「また後で決めます」でも「ちょっと待ってください。」でも同じ意味です。ただ、日本のレストラン・喫茶店の場合、後者を言うと、店員さんはその場で待つでしょう。

gontama29.hatenablog.com

おすすめの教材

中国語を独学し始めた時に使っていた単語帳を久しぶりに開いてみると、わからない単語はありませんでした。学習の成果を再確認することができました。単語帳は『初級を超えるための中国語単語BOOK』を使いました。CDもついていておすすめです。

この本は初級文法を学び終えたらすぐに使えます。

『新版 中国語通訳への道 CD2枚付き』の本は良かったので、最近改めて買い求めました。

通訳の場面だけでなく、ビジネスシーンでも使える丁寧な表現が載っていますので、お奨めです。普段私たち外国人が触れる中国語には丁寧な表現が少ないので、この本でストックすると重宝します。特に、日本的な丁寧さを中国語で如何に表現するのかの具体例が豊富に掲載されているので手元に置く価値があると思いました。

 

中国側とメールでやり取りする時によく使う表現は『ビジネスメールの中国語』が良いです。ありがたいことに例文だけなら、ネット上で公開されています。


『ビジネスメールの中国語』ビジネスメール文例集|三修社