初級
中国語の初級で、特に独学の場合は、簡単な教材が良いです。簡単に一冊まるごと終わらせることで、達成感を感じることができると、次へのやる気に繋がります。
中国語レッスン初級1,2
このシリーズは他の外国語でも、非常に簡単で一番最初の勉強にはちょうどいいです。
単語・フレーズ
今すぐ覚える音読中国語
この本が一番役に立ちました。
各章が一つのテーマごとに、1ページ4つほどの例文がある。僕はこの文をCDで何度も聞いて暗記しました。何度も聞けば、いつの間にか覚えられる。さらに、例文の暗記ができるので、自分で中国語を使う時に例文を応用して話すことができます。
この本の詳しい活用方法は中国語を覚える時に一番効果があった学習法で紹介しました。
中国語単語BOOK
中国語の単語の面で、初級から中級にレベルアップするにはこの本が良いです。CDもついています。
中級文法
練習中心トレーニング中国語
この本は文法書。振り返ってみると、あまり使わない単語も多かった。例文も多いので、初級の復習にはちょうどいい。ただし、漢字に発音(ピンイン)が書かれていないので、たくさん出てくる知らない単語を自分で発音を調べないといけない。
中国社会事情を知って鍛える中級中国語
長い文に初めて挑戦するのにちょうどいい。ピンインが打ってあるので初めて見る単語もすぐに調べられるし、各文の後ろに新しい単語がまとめてある。CDもある。
自然な日常会話
この本の題名は「台湾語の~」となっているが、内容は中国語のものです。この本では簡単な日常会話が学べる。スラングは覚えなくてもその他の表現は勉強になるし、実際に台湾人が使っているものなので台湾人・中国人にも通じるはずである。ただし、ナンパするという意味の「把妹」などの一部の流行語などは中国では通じないものがある。
Youtube等の動画で勉強する
中国語圏の番組は字幕が付いているので勉強しやすい。人気の番組は台湾の「康熙來了」バラエティ番組です。中国人や中華系マレーシア人もネットで見るらしいです。
以下は中国のものなので、中国版画像共有サイト优库(youku)や土豆(tudou)で調べると観られる。また、youkuではホームページに時事ニュースが表示されていて、新しいニュースもチェックできる。
- 非诚勿扰 中国で人気のバラエティ番組。お見合いみたいなもの。
- 蜗居 テレビドラマ。住宅費が高騰する中国での物語。
- 爱人公寓
- 人在囧途 人在囧途泰囧というタイでの物語もかなり人気がある。
中級まで進めば後は実践の中で覚える。
中国の新聞や雑誌は日本からでもネットで読めます。大きな図書館の場合は紙のものもあります。
中国語の小説に挑戦
中国語が話せるようになっても、小説の文語体はかなり難しいです。『ノルウェーの森』の中国語版などに挑戦してみてください。
{手へん那}威的森林(ノルウェイの森)(中国語) (村上春樹文集)
- 作者: 村上春樹,林少華
- 出版社/メーカー: 上海訳文出版社
- 発売日: 2010/07/01
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
英語版は読みやすかったのですが、中国語版は文語体風に翻訳されています。今は日本の大型書店やネットで販売されています。
<関連記事>