台湾では何語が使われているのか 車内案内から

台湾の地下鉄車内放送には実は中国語と英語以外の言語でも読まれています。動画(音源)がありますので聞いてみましょう。

放送で使われている言語は:

  • 中国語(所謂北京語)
  • 台湾語
  • 客家(はっか)語
  • 英語

ガイド本か何かで見たのですが、台湾では広東語が使われていると書いてあったのですが、恐らく台湾語の間違いです。台湾にも広東語を話す人は少しはいますが、メジャーではありません。

どういう言語なのか

中国語

現在台湾で公的な場所で主に使われる言語は日本の大学など日本人が学ぶ中国語です。漢字の違いや地域差や社会背景などで若干の差はあります。

中国では「普通話」と呼ぶことが多いですが、台湾では基本的に「國語」と呼ばれます。シンガポールやマレーシアなどの華人は上の二つの呼称の他に「華語」とも呼びます。それらが指す言語はほとんど同じです。

 

日本語で「北京語」と言う時もこの言語を指しますが、この呼び方はあくまで俗称です。北京語とは何か 北京の土着の方言ではないで詳しく書きましたが、簡単に言うと北京で話されている北京方言とはまた別の言語だからです。

台湾語

台湾の歴史をひも解くと、現在多数派の人たちはかつて隣の福建省から海を渡って来た人たちです。彼らが話していた地方言語である閩南語(びんなんご)が今の台湾語のベースとなっています。

過去の記事でも紹介しました:台湾人とシンガポール人が話す時何語を話すのか?

客家語

客家と書いて日本語では「はっか」と読み、英語ではHakkaと書くことが多いです。客家とはどんな人たちなのかというと、同じ漢民族ではあるものの、北方から移動して来るのが遅く、先に南方に来ていた漢民族とは別の人たち民系(民族よりさらに下のグループ)です。話す方言も客家と他の民族は異なります。

ウィキペディアによると、台湾客家は福建省やその南の広東省から来た人たちだそうです。臺灣客家人 - 维基百科,自由的百科全书

客家に関しては、専門的な本の他にも台湾やシンガポールなど海外で活躍した客家などを「東洋のユダヤ人」と紹介している本などもあります。

台湾原住民の言語もある

中国大陸から台湾に漢民族が海を渡って来る前から住んでいた人たちがいます。彼らは独自の言語を持っています。そのうち、台東ではアミ語の放送もあるようです。台湾に住む漢族系以外の人たちに関して詳しく知りたい方は調べてみてください。

台湾の一部地下鉄で日本語が加わる

高雄地下鉄で高速鉄道(台湾版新幹線)乗換駅である左営駅で日本語放送が加わったそうです。

台湾地名の日本語読み

読み方は中国語を基にした英語読みを基にした読み方で、中国語の漢字を日本語読みしていません。

高雄、左営の近くの蓮池譚の辺りには日本統治時代に国民学校で日本語を覚えたお年寄りのおじいちゃんおばあちゃんがたくさんいて、その人たちは台湾の地名を読む時に昔の日本語読みをします。

それに対して「ツオイン」という読み方にはちょっと驚きました。

例えば、現代日本人は台北を「たいぺい」と中国語風に読みますが、台湾のお年寄りは「たいほく」と日本語読みします。ちなみに、高雄で出会ったおばあちゃんは日本語で話していた時に、中国語のことを「ぺきんご」と呼んでいました。

このようなお年寄りの日本に対する考えを知るには『台湾人と日本精神(リップンチェンシン)―日本人よ胸をはりなさい (小学館文庫)』の本が良いです。台湾の歴史も理解できます。

台湾に残る日本語については、『日本と台湾 (祥伝社新書)』でたくさん紹介されています。

<関連記事>