アメリカ英語のRの読み方
簡単に言うと、二つの違いは:
- arはaの音の後からRの音が出てくる
- er/ir/urは最初からRの音が入っている。
ビデオでよく聞いてみてください。全部聞く必要はありません。
Farのarはmoreのように最初はRがないけれども、後からRがある音です。
ear/はer/ir/ur/orと同じ発音
ちなみに、以下の例ではearもir等と同じ読み方をします。
-
heard
- learn
また、なぜかcolonelのoloもir型の読み方をします。
earの例外
ただし、heartはhardのようなarの読み方をします。
米英の違い
日本の学校で習うアメリカ英語と顕著な違いの一つがこのRの読み方です。
イギリス英語では単語の間と最後にあるRは舌を巻きません。
英国式のarの読み方
arはaaになるだけなので、
- half
- far
の真ん中のaaは同じ発音です。
イギリス英語のer等は長短2種類
er/ir/ur/orはどう読むのかと言うと、長短の2種類があります。
- 長いschwaっぽい音: certain
- 語末は短いschwa: walker
schwa(シュワー)というのは曖昧母音と言われる音です。日本語の5種類の母音の中間にあるような音です。SchwaについてはSchwa(あいまい母音)とはどんな音かで詳しく考察しています。
該当箇所は下のビデオ2:22ごろです。