新聞のサイトは有料か制限があり
New York Timesは有名なので知っている人も多いでしょう。他にもWall Street Journal等々があります。
この二つの電子版は一定期間に無料で見られるニュースの量が決まっているので、たくさんの記事を無料で見ることはできません。
ニュースが面白いのは、例えば日本が海外でどのような報道をされているのかがわかることです。さらに面白いのがCNNで、読者がコメント欄を見ると反日を含む憎悪的なコメントが見られていましたが、他のサイトと同様にコメント欄が閉鎖されています。
- New York Times International Herald Tribune (NYT):http://www.nytimes.com/
- Wall Street Journal(WSJ):http://asia.wsj.com/home-page
- Financial Times:http://www.ft.com/home/asia
- Straits Times:http://www.straitstimes.com/
- South China Morning Post:http://www.scmp.com/
Morning PostとEvening Postのある文化
日本では当たり前に夕刊と朝刊がありますが、世界では1日1回しか発行しないものが多いです。ただし、中華圏には朝刊夕刊(早報・晩報)があります
South China Morning Post(SCMP)は香港の新聞で、中国語名は南華早報。Morning postというのは朝刊という意味です。
難易度
SCMP(香港)<Straits Times(シンガポール)<欧米
テレビのサイトは無料
それに対してCNNやAl Jazeeraはほとんどが無料。ビデオも豊富にある。
- CNNhttp://edition.cnn.com/
- Al Jazeerahttp://www.aljazeera.com/
- Channel News Asiahttp://www.channelnewsasia.com/
- BBC http://www.bbc.co.uk/
雑誌
雑誌は新聞より表現が難しい
- Time http://www.time.com/time/
- Newsweek http://www.thedailybeast.com/content/newsweek.html
- The Economist http://www.economist.com/
NewsweekはDaily Beastに買収されましたので、今はありません。
経済ビジネス関係なら
Forbes
Business InsiderBusinessInsider.com
もちろん、世界中まだまだいろいろあるけど、代表的なとこまで。
ネットでの英語の使用例
例えば、自分の街に住む外国人駐在員はどんなことを考えているのか。そのようなブログも勉強になります。http://www.expat-blog.com/en/directory/asia/japan/fukuoka/
地元の英語フリーペーパー+イベント参加
自分の街の英語フリーペーパーを見たりするのも面白いです。例としてFukuoka Now!。http://fukuoka-now.com/ja
英字フリーペーパーを通してイベントに参加すれば、外国の友達もできるかも。自分は都合があったことがないので経験ない。先ずは、自分の街の英字フリーペーパーを探してみよう。
関連記事: