以前の投稿の英語のRの発音arとer/irの違いでこのschwa(シュワー/あいまい母音)に少し触れましたが、ここで詳しく考察してみます。
高校英語で習ったあいまい母音。発音記号はeをひっくり返した文字です。専門の言葉で言うとschwaといいます。日本人を含む非ネイティブだけでなく、ネイティブもこんな言葉は知らないので、注意してください。
しかし、このschwa(シュワー)によって発音や抑揚(イントネーションやリズム)が英語らしくなります。
このビデオが一番分かりやすいです。
まとめると:
- 第一アクセント(一番強く読むところ)はschwaにならない
- 元の音によって多少の音色の違いはあるかもしれない
例えば、昔の記憶を探しても、computerのcomの部分をoとはっきり読むのを聞いたことがないはずです。その曖昧な音がschwaです。
例:
How to pronounce adjacent - YouTube
シュワー以外にも前置詞は弱く読まれる
前置詞やa、an、theなどを弱く短く読むことで英語の抑揚が作られています。そこを意識して英語を聞いてみて、真似してみると、それらしく読めるようになるでしょうし、聞き取りにも役立ちます。
よく聞き取れなくても、実際はよく知っている単語ばかりだったという言葉もあるでしょう。そういう時は、実は前置詞を弱く読んで、思っていた発音と違っていたからかもしれません。それはシュワーが原因かもしれません。
つまり、シュワーを理解すると、聞き取りにも効果があるでしょう。
<英語の発音>