youtubeが良い理由
普通の若者が制作したビデオだと難しい単語がほとんどありません。しかも、今回紹介する内容も日本のことだから分かりやすい。
ビデオやブログを見ると、教科書で見かけたことのある単語がたくさんある。教科書や単語帳などで丸暗記するより、このような実際の場面で見た方が印象が深く残るので覚えやすい。
Japonessicaの動画が面白い。下の動画は日本には家政婦がいないという内容。日本の華族等のお金持ちは存じ上げませんが、家政婦(メイド)が割と一般的なシンガポールなどの国では考えられない状況ではある。
名字が日本人・日系人のものなので、日本語を覚える機会があり、上手に話せるのかもしれない。せっかく日本語でビデオを作るのなら、タイトルを日本語にすればもっと日本人が見るのに。例えば、こんな感じ↓
うるさい「いらっしゃいませ」 ANNOYING Japanese Voices! に反応する外国人 - YouTube
下の動画はポルトガル語。雰囲気が少し違いますね。
鏡文字になってる?彼女のブログもある。
http://asmaisestilosasdajessica.blogspot.jp/
その他日本に関するブラジルのyoutubeチャンネル
- Aqui Pode - YouTube←ブラジル人による日本への質問が面白い
- Japão Nosso De Cada Dia - YouTube
- Sem Fio - YouTube
外国人の感性から日本を見る時の視点が分かります。
youtubeのポルトガル語字幕の精度はまだ低い
ポルトガル語にもyoutubeの自動字幕があるのですが、ところどころ間違えていますね。youtubeでの字幕表示方法は以前のブログに載せてあります。
<ポルトガル語を学ぶ>